初めて収穫&出荷しましたー!!
(研修先のですけどね^ ^)
ブロッコリー!
初収穫がアスパラガスじゃないところが、自分らしいというかなんというか。
本研修に入ったのが、11月からで、もうアスパラガスの収穫&出荷は終わってました(T . T)
出荷しない分は、もらいましたけど。(美味しかったー♪)
アスパラガスの収穫時期は、春と夏です。こっちの西南地域はですけどね。
(生産1位の北海道では、4月〜6月です。)
今年は、10月、11月の晴れ間が少なかったらしく、
どこの産地も出荷数が少ないみたい。
ブロッコリーだけじゃなくて、トマト、キャベツ、レタス、いちごetc
獲れてないらしい。
契約栽培のとこは、小さいままたくさん出荷しないといけないらしい。
契約栽培は安定してるけど、こういうとこは難しいな。
(まあ、多めに作ってるだろうから大丈夫だろうけど。豊作の時は、契約以上の生産分を農協とかに出せばいいしね。)
研修先の農家の方(今後「O師匠」と書こう)の予定では、
「今日収穫した圃場(ほじょう)は、遅くても12月上旬までには収穫してしまうつもりだった」
て言ってました。
長年農家やってても、やっぱお天道様にはかないませんな☀️
上手に付き合っていかなんね。
んで、やはり
出荷少ない=供給量少ない=需要に追いつかない=高い!!!
今の価格は、例年の2倍くらい∑(゚Д゚)!
変動はあるけど。
だから、早く出したいけども、大きくならない(´;Д;`)
やっとこさ、少し出荷となりました。
獲れ出す頃には、どこの圃場も獲れ出して、価格が落ちるんじゃないかと。
だから、
『高いうちに、LサイズじゃなくてMサイズで出すのはどうなんですか?』(出荷には、3L、2L、L、M、Sとあり、基本的にはLサイズをだす)
と聞いたら、LとMには金額の差が結構あるから、難しいらしい。
Mだったら個数を多くして出さなん上に、金額も違う。難しい判断だな。
それに、
O師匠「他の地方より早く大きくなるだろうから、価格もドンとは下がらんど」
とのこと。
野菜ができたら、ただ収穫して出せばいいってもんじゃないな。
むずーい(´*ω*`)
勉強になります、師匠/(・。・) !!
では、また!!!
なるほど💡
今年、ブロッコリー🥦が高いナゾが解けましたぁ(*^◯^*)笑笑
高いですよね〜。白菜も。
研修先で、お野菜たちを結構いただいてます♪
農家さん達すごいっす。
あれだな☝️
気象の勉強もいるのだね🤔
そこはアプリに任せるかな(;´∀`)