最強寒波到来!!
ってことで寒いですね〜⛄️
そんな凍える中、シャーベットブロッコリーを収穫しました((゚Д゚ll))ガタガタ
品種名じゃないですよ!?寒波にやられてシャリシャリ状態です。日が照ってきて暖かくなってきたら溶けますが。
大根や白菜など凍ったまま収穫すると傷んでしまう野菜が多いんですが、ブッロッコリーは大丈夫なんです。
不思議だなと思うのが、白菜とか凍っていても収穫せずに待って溶けてから収穫したら傷まないこと。凍ったまま獲ったら傷むんだよ!?でも繋がってたらOK!不思議やわー。ブロッコリーには関係ないけど。
太陽の光は暖かいんだなーと視覚的に実感するのが、ブロッコリーの花蕾にあった霜が光にあたってる半分だけなくなってること。太陽は偉大だ。
最近はクリスマス前からアスパラの作業で忙しくしておりました。
アスパラガスの親茎を刈込み鋏で根元からジョッキンジョッキンして、ネットから引き出して隣の田んぼに置いておく。
落ちた葉などの残った残渣を集めて除去。
その後、バーナーで畝や通路を焼却して終了。
文で書けば大したことないですが、作業自体は大変。ブロッコリーの収穫作業も並行して行うので忙しい年末でした。
今年書いたブログ投稿数は、
36本!!
「週一書くとして52本か…」て言ってたけど全く届かずですね。特に7、8月は1本しか書いてない。それにはしょーもない理由がありますけど(^_^;)
まあでも、継続していると言うことで合格点をあげましょう!!
来年もブログ書いていきますので、みなさまにお読みいただければ幸いで御座います!!!
さて、恒例となりました自分的”今年の漢字” や、去年からなんですけどね・・・😅
”今年の漢字”は!
「待」!!
ですかね。
丸一年研修したんで「学」とか、座学研修で少し人脈が広がったので「人」かな〜とも思いましたが、「学」も「人」もまだまだ序の口だろうなと思ったので「待」にしました。
『待ち遠しい』って気持ちもありますし、実際「待」ったこともしばしば。
期待の待も「待」ですね。
”侍”じゃないですよ。
あ。侍といえばこんなイベントが!!
↑リンク貼ってます。
『侍う』は、イタリアにおいて「侍」をテーマにした、日本遺産 人吉球磨に残る伝統文化と現代アーティストたちがコラボレーションするプロジェクト。
球磨に450年前から伝わる日本古武術があったとはヵッコ(●゚▽゚)ィィ!!
話がそれてしまいましたが、来年はいよいよ…収納です!!いやいや納めてどうするヾ(・д・`)ォィォィ!
就農です!
「待」ってました!!
楽しみですね〜。では、
みなさまよいお年をお迎えください!!
また来年(・◇・)/!!
だまされた!
普通にさむらいって読んでたわ😅
何事かと思ったー
継続は力なり
頑張っておられますな🙂
私も頑張ります
良いお年を〜〜🤓
だましてませんから(゚∀゚)!
頑張りまっす!