どうも、ブログ更新をご無沙汰しまくってます串山です。
いや〜、最近は暑かったですね。猛暑、猛暑でぐったりです⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ;
晴れた日の昼近くに、スコップ持って溝さらいに出かけたら、30分でダウン。
夏は、朝10時以降の外作業はダメですね、倒れちゃいます。みなさま、無理しちゃダメよ〜、ダメダメっ。
台風が過ぎてからは、天気もあまり良くなくて過ごしやすくはありますが、晴れて田んぼが乾かないと仕事ができん(つД`)ノ!
天気と上手に付き合いたいわ〜🌤
さてさてあまりに久しぶりなので、前回のブログを確認したら、‘ヘアリーベッチをモアで細断した’ころでした。結構前ですな。
あれから何したか、ざっくり書くと。
- 代掻き
- 溝掘り
- ユンボで穴掘り
- 堆肥入れ
- ユンボで通路整地・溝掘り
- い草刈り
- 通路のこだわり整地
って感じですね。
これから、何回かに分けて書いていこうと思います。
写真が残ってないので、わかりにくいと思いますが、お付き合いいただければと。
まずやったのは”代掻き”
代掻きは、田植えの前には苗を植えやすく活着をよくするために必ず行います。
今回の目的は、ハウス建設のために田んぼを均等に、平べったくする事です。
まずは、田んぼをトラクターで荒く耕耘(こううん、耕す事)。
そして水を張ります、表面が少し浸かるくらい。
水が溜まったら、トラクターで細かく耕耘。
土を泥状にする感じ
代掻きの方法は、親から教えてもらったりネットで調べたりして勉強しました。
耕耘する際の田んぼの周り方とか方向転換の仕方とか、やり方は色々あるんだな〜と勉強になりました。
例えば、往復するときのターンにしても”前進して”ターンする事が普通だと思ってたら、バックに入れてターンしてる人も結構いた。一台分開けてターンしたり。 あとは、外周を先にやるか後にやるか、荒起こしと代掻きでやり方変えたり・・・ほんとやり方色々ありますな。
代掻きが終わったら、水を抜いて乾かす。
『1週間くらい水溜めっぱなしにして水抜いた方が、余計な成分とかが抜けるからいいですよ』
とアドバイスもらったけど、乾かすのに結構時間かかるし後の作業がつっかえそうだったから二日くらい溜めただけで水抜きしました。
それから待つ事、3週間。。。
だいたい固まったので次の作業へ。
田んぼ外周の溝掘り。
排水口がある側面は、深めに掘りました。幅も取りたかったから、二回やって二幅分溝掘りました。
溝掘ってる際に、やっちゃいましたよ、掘り当てちゃいましたよ、
水脈Σ(・□・;)!!!
じゃなくて、農業用の深井戸に(-。-;、水が溢れまくり。
でも、干潮になると、あら不思議
溢れて来なくなりました〜。こんなところで、宇宙の神秘を体感🌙
そんなこんなで、溝掘りが終了。
お次は?
やりたい事があり、ハウス業者さんに頼んでハウスの位置に水糸を張ってもらいました。
この時点まで行くと、普通は
ハウスを建てたてて、堆肥を入れて、耕耘して、肥料入れて、畝立てて、アスパラ定植〜、て感じで進めて行くんですが、
先輩アスパラ農家に話を聞くと”ハウス内の通路”に水がたまったり、溜まらずともグチョっとなったりする事が往々にしてあるそう。
なので、その対策と畝下の透水性を向上させたくて、頑張りました、
初めてのユンボ作業!!
長くなりそうなので、続きは次回(・◇・)/~~~
大分のトマト農家です。
過去記事の消費税の還付ですがわかりやすくたいへん参考になりました。
私は現在簡易課税を選択してるのですが、
来年新設のハウス代金を払うので消費税の還付が気になっておりました。
色々調べたのですが補助金分の消費税も合算していいかわからず決局、税理士さんに聞くことになりそうです(笑)
コメントありがとうございます😄!!
お役に立てたようで嬉しいです♪
補助金は補助の事業主体が負担したりしなかったりでケースバイケースです。
私も今度補助金を利用するのですが、消費税分は自己負担なので補助金分の消費税も合算します。
まあでも、税理士さんに頼むのが間違い無いですね😅
ブログに書いてませんが一つ注意したいのが、簡易課税は”2年更新”という事です。
今年が、新規または更新の”1年目”だった場合、来年も簡易課税となります。一般課税(本則)には変更できないので注意が必要です。
お返事ありがとうございます!
二年縛りは把握しております😃
込み入った話になりそうなのでインスタからメッセージおくらせて頂きます。
良く調べてらっしゃいますね。