計画するって難しい

雨ニモマケズ

風ニモマケズ

雪ニモ濡レタ手袋ノ冷タサニモマケヌ

丈夫ナ気持チヲモチ

 

ブロッコリーヲ収穫シテイレバ

トトロの森の様な、

はたまた、

ラピュタの大樹さながら、

のブロッコリー達に出会えます。

 

やっと腰の痛みがなくなった、

アスパラガス研修生なのにブロッコリー祭りで忙しい。

どうも、串山です。

🎊ブログ投稿 祝10件目🎊

頑張って続けまーす(°▽°)!!!

 

 

 

寂しいことに、

先輩のM氏があと数ヶ月で独立されます。

で、今、四苦八苦して作っているのが、

The・経営計画書!!

(孵化前の診断士のとしてお手伝いさせて頂きました( ̄^ ̄)ゞ✨)

 

私もですが、”認定新規就農者”になろうと思っています。

認定新規就農者になると、

給付金をいただけたり、

無利子・無担保の融資を受けることができたりと、

かなりのメリットがあります。

 

となると、トーゼン簡単にはなれない。(多分(^_^;))

青年等就農計画 を市町村に提出するんですが、

その中の一部に経営計画書があります。

就農して6年間の収支計画を立てないといけません。

(市町村で違うかも。でも、最低5年。八代は5年)

 

収益−費用=所得

の予定を6年分作ればいいんだけど、

そう簡単には作れない。

その元となる数字を集めるのが大変( ´Д`)

 

熊本県の作物別の指標があるんで、

それを自分が作る広さに換算すれば、まあ簡単に作れるけど、

指標はあくまで指標な訳で。

然うは問屋が卸さぬ( ̄^ ̄)

(ハウスとか資材高騰で過去より値上がりしてるしね。)

 

ということで、計画と実際の数字がなるべく乖離しないよう

研修先や農協、業者から

・設備投資の見積もり

・年間に使う肥料や農薬の量や単価

・過去の実績を元にした予想収量や単価

・出荷手数料

・耐用年数   etc

を調べて計画に落とし込まなきゃならない。

この計画は、融資にも関わってくるから気を使う資料だと思う。

 

 

売上とか、肥料、農薬の金額は、過去の実績から出すしかないんだけど、

自分の判断次第で数字が変わる経費がある。

しかも大きく(゚o゚;;

それが、

減価償却費 !!

 

例えば、

肥料代などは、使ったらなくなるからその年の費用(肥料・衛生費とか)にするんだけど、

ハウスとかは何年も使うものだから、その年だけじゃなく何年かに分けて費用になる。その何年かにわけた費用を減価償却費という。

( ex)700万でハウス建てたら、毎年100万が7年間費用となる。)

 

だから、

農舎、ハウス、トラクター、軽トラetc

いわゆる”初期投資”を、

買えば買うほど減価償却費は高くなり、

抑えれば抑えるほど減価償却費は低くなる。

当たり前だけど(^◇^;)

でもこの判断次第で計画が変わるので難しい。

 

おれなんかは、親が農家してるから高いのはハウスくらいだけど、

M氏のように非農家出身者は、投資金額が大きくなる傾向がある。

「借入は低く抑えたいけど、欲しい機械がある」

葛藤が結構あると思う。

 

実際、M氏が投資金額別に計画作ると、投資次第で所得がかなり違った。

頭で考えるのと、数字にするのはやはり実感が違うみたい。

 

「あれを買うべきか、買わないでおくか」

かなり悩んでるようです。

投資は経営者としての経営判断!!

だからよく考えないと。

従業員じゃない、経営者になるんやで!!

来年はおれも悩むんだろうな/(*-_-*)ヽ

 

 

 

慾ハアリ

決シテ腐ラズ

イツモ楽シソウニワラッテヰル

サウイフ経営者ニ

ワタシハナリタイ

 

では、また次回。

計画するって難しい」への2件のフィードバック

  1. (-_-)zzz

    はっ⁉︎∑(゚Д゚)
    ねてない、寝てないよ

    一口に農業やるって言っても、
    いろんなやり方があるのだな☝︎

    大金が動く…
    スリリングだぜぃ(*⁰▿⁰*)

ぢーこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。