先日、
背負式の噴霧器で除草剤を撒いていて、
ふと気づくと、お尻から脚が湿ってきたので振り向いたら、
ノズルの繋ぎが緩く、除草剤が漏れていて、
濡れたお尻がだんだんとチクチクしてきてた、
…どうも串山です。
除草じゃなく、危うく除毛となるところでした。
女装作業であれば好都合でしたが(≧∀≦)❤
さてさて、
「農家って、なんの税金かかるんすか!!?」
「どうやって計算するんすか!?」
って、M氏のリクエストがあったんで、今回は税金について。
グーグル先生で調べながら…いや、確認しながら。
前回からの眠たい記事連投ですけど、お付き合いいただければと。
とりあえず、税金の種類から。
個人事業主とサラリーマン共通の税金
所得税(サラリーマンは源泉徴収されてる)
住民税
個人事業主
消費税(売上1,000万超えたら2年後から)
個人事業税(農業は非課税)
固定資産税
こんなもんかな。
うーん、国保とか社保とかも税金みたいなもんかな?
(国保は、八代は国民健康保険税って名称ですし)
では、所得税からいってみましょう!
どうやって所得税が計算されるか、ですが
まず、サラリーマンの年末調整がどんなんなってるか説明します。
農家と言いながら、いきなりサラリーマンですが😅
個人の確定申告も年調も、内容は似たようなもんだからイメージしやすいかと思って。
確定申告は、
「私は、今年はこれだけ稼いだんで、これだけ税金納めます。」
って自分で国に報告するものですね。税金で住みよい国にしてね〜♪感じで。
年末調整は、
「個人で確定申告する代わりに、会社で社員分まとめて申告する」
って感じですね。
では例として、
年間の給与(総支給)が500万の人がどれくらいの税金がかかるか
家族構成:配偶者、高校生の子、母との同居 とします。
上記モデルで計算してみます。
まず、所得税から。
給与500万の人は給与所得控除として
154万引かれます(計算法➡︎国税庁HP 気になる人はクリック)
給与所得控除は、サラリーマンの経費みたいなものです。
「仕事のために、筆記用具とか制服とかを自費で買ってたりするでしょ!?
だから、概算経費として引いてあげる」
て感じかな。
自営業者からすると、
『え?サラリーマン(給与所得者)めっちゃ得じゃん!(◎_◎;)
現実は”経費”って百数十万もないやろ!?』
てなりますね。
(その代わりと言ってはなんですが、自営業者には青色申告控除があります。
65万ですけどね。2020年から改正あるようです。
あと、法人化による節税はこの給与所得控除も絡んできます。)
給与所得=500万−145万=355万
となります。
”所得”を太文字にしてますが、収入と所得って間違えやすいんで。
給与所得=給与収入−給与所得控除
です。
次に、
所得から差し引かれる金額
があります。
社会保険料控除(健保+厚生年金) 74万
生命保険料控除 7万
地震保険料 1万
配偶者控除 38万
扶養控除(一般1人+同居老親等1人)96万
基礎控除(自分の分の控除) 38万(48万に改正予定)
所得控除合計:254万
※社保は給与500万くらいで算出しました
※生命保険と地震保険は適当です。入ってる保険によります。
次に、所得から控除の合計(課税所得金額)を引きます。
課税所得金額=給与所得−所得控除金額
=355万−254万=101万
課税所得金額に所得税率を掛けると、所得税が出ます。
所得税=課税所得金額×税率
税率は、累進課税と言って所得が大きいほど税率は高くなります。
(気になる人はチェック→国税庁HP)
所得税=101万×5%=50,500
復興特別所得税=50,500×2.1%=1,060.5
(復興特別所得税:東日本大震災以降、課されてる所得税
多分知らない人多い。H49年まで課される。あと20年。)
50,500+1,060.5≒51,500 (百円未満切り捨て)
所得税は、 51,500円 となります。
サラリーマンは、所得税が源泉徴収されてる(給与天引き)んで、
年末調整で還付か、不足分を支払います。
モデルの場合だと、99,480円源泉徴収されてます。
51,500−99,480=△47,980 (還付される)
となります。
農家の場合は————————-
給与所得 → 農業所得
社会保険料控除の
健保+厚生年金 → 国保+国民年金
となるだけで他は変わりません。
源泉徴収は、もちろんありません。
サラリーマンの例と比べるために、
売上1,000万 経費500万(→収益500万)の農家さんの場合、
農業所得は、
農業所得=1,000万−500万−65万
=435万 となります。
65万は、青色申告控除というもので、
個人事業主の大半は控除を受けてると思います。
※10万の場合もあります(貸借対照表と損益計算書 未提出等)
(青色申告控除の記事書きました→青色申告のススメ①)
国保は、前年の所得で決まってきます。
所得を435万で計算すると、約62万となります。(世田谷区の場合)
(国保の金額は、市町村で率が違います。配偶者の所得は98万以下とする)
国民年金は、16,490/月×12ヶ月=197,880 ですね。(H30.2現在)
国保+国民年金≒62万+20万=82万
社会保険料控除(国保+国民年金) 82万
生命保険料控除 7万
地震保険料 1万
配偶者控除 38万
扶養控除(一般1人+同居老親等1人)96万
基礎控除(自分の分の控除) 38万(48万に改正予定)
所得控除合計:262万
課税所得金額=給与所得−所得控除金額
=435万−262万=163万
所得税=163万×5%=81,500
復興特別所得税=81,500×2.1%=1,711.5
81,500+1,711.5≒83,200 (百円未満切り捨て)
所得税は、 83,200円 となります。
農家の方が、所得税高くなりますねぇ( ノД`)
さらに、サラリーマンの社保は会社が半分負担してるから、
保険は半額で、年金は自己負担の2倍払ってるから将来の年金がゴニョゴニョ……
…暗くなりそうなので、止めときます。
じゃあ次は、住民税!!
といきたいとこですが、長くなったんで次回(・◇・)/
次回は→コチラ
・・・読み返すと、なんか難しいな〜この内容
簡単に説明するって難しい(つД`)ノ
(-_-)zzz
(-_-)zzz(-_-)zzz
∑(゚Д゚)はっ!
それで…お尻の具合は、
もう良いのかい??
昼に帰って、ソッコーシャワーで流したら、大丈夫だったd(^_^o!