
O師匠宅から貰うようになって、よく食べるようになったアスパラガス。
アスパラの天ぷら最高(☆´□`)サイコォォォー♬♬
アスパラをよく食べるようになる上で、アスパラ料理のレパートリーを増やそうかと。
てな訳で始まります、
アスパラガスレシピシリーズ!!
第一弾は、
アスパラとベーコンのペペロンチーノ!
パスタ好きなんです。
色んなパスタソースがある中で、ペペロンチーノが一番大好き……
な訳ではなく、
作るのにペペロンチーノが一番リーズナブル。
お店で食べるときは、クリーム系をよく選ぶかな。
作るとなるとクリーム系はお金が結構かかる^^;
では。
アスパラとベーコンのペペロンチーノ(2人前)
材料
- スパゲッティ・・・160g
- アスパラガス・・・2〜3本
- ブロックベーコン・・・50gくらい
- にんにく・・・2片
- 赤唐辛子・・・2本
- オリーブオイル・・・大さじ4
※アスパラとベーコンはお好みで増やしたり減らしたり
作り方
- 食材を切る
アスパラは包丁で切るんじゃなくておる。こんな感じで↓
もうちょい短くしていいけど。
曲げると折れやすい所からおれるんだけど、そこはちょうど筋があるところで、
なんと食べるときに筋がない!ウル得マンがやってました( ͡° ͜ʖ ͡°)
下の硬い部分はポイして下さい。にんにくは、切るというか潰す。
皮をつけたまま潰して、皮を取る。
赤唐辛子はタネが特に辛いので、半分に切ってタネをだす。
ベーコンは好きな大きさに切る。
小さめがいいかも。 - スパゲッティをゆで始める。
ここで注意!!
茹でる際の塩の量。これがパスタを美味しくするポイントかと個人的には思ってます。
塩が少ないと、ソースが美味くできても「なんか味が足りないな」と感じる。
以前は水も塩も適当に入れてたけど、スパゲッティの袋の裏に書いてある通りに入れると、やっぱ違う。
水1㍑に対し、塩10g入れましょう。
塩入れすぎたら、麺が塩辛くなるから入れすぎもダメです。ご注意を。 - ソースを作る
オリーブオイル、にんにく、ベーコンを常温のまま火にかける。
※ベーコンは始めから入れた方が味が馴染む(気がする)
フライパンを斜めにして、強火。
フツフツしてきたら弱火。 油はね注意。
にんにくがキツネ色になったら、微火にして唐辛子を入れる。
フライパンを斜めに下まま、10〜20秒ほど辛みを移す。弱火にしアスパラを加えて、少々炒める。
※アスパラは火が通りやすいです。歯ごたえが残す感じにするのが自分好み。
写真ブレててすみません😅
スパゲッティのゆで汁を大さじ3〜4入れ、フライパンをゆすってオイルとなじませる。 - ソースに茹で上がったスパゲッティを加えてよくあえる。
- 皿に盛り付けて、完成!!
お好みで、ブラックペッパーをかけて下さい。
ピリ辛の旨旨です(*´μ`*)
書きましたが、茹でる際の塩加減とベーコンを始めから入れるのがポイントですかね〜。
辛すぎる人は唐辛子を減らして下さい。
いかかでしたでしょうか、レシピシリーズ第一弾。
是非、作ってみて下さい(^ ^)
レシピ書くなんて初めてでしたが、なかなかよく書けたんじゃないかと。
次の料理なんて全く考えてませんが、次のレシピをお楽しみに♪
では、また次回!!
美味しそう!😋😋作りまーす🙌😆
是非是非!