いやー、
終わりました、
疲れました、
日焼けました、
ちょっと痩せました、
い草刈り!!
い草刈りと研修で忙キツく、
ブログ書きはサボってました(*゚▽゚*)!!
私の実家はい草農家ですので、この時期は昔っから忙しい(゚o゚;;
とはいっても、機械化が進んで面積も減ってるから、自分が小さい頃は日雇い労働者を入れて1ヶ月以上かかってたのが、今では夫婦2人で2週間程で終わる(朝の作業だけは3人必要だけど)。
うちのい草刈りは、あと2シーズンで終わります。い草はもうやめるってことですね。
もう両親が年齢的にキツイからです。30代半ばの自分でさえキツイから、両親はもっとキツイと思う。
あと、私がい草を継がないからΣ( ̄ロ ̄)
和の心、畳
の原料い草。
それを両親がせっかく栽培してるんで、
記憶だけでなく記録にも残しておくために、い草栽培についてもブログに書こうと思います。
い草は「畳表」の原料。
豆知識
畳=畳表(表面)+畳床(芯)+畳縁(へり)
畳床は、基本的にはワラを原料として糸で締めてあります。現在は、木や発泡スチロールで作られることも。
畳縁(”たたみべり”と読む)は、畳の長手方向につけられた布
八代人にとっては常識だけど、八代は日本一のい草生産地!
国産畳表のシェア9割!
でもこれ、世間の常識ではないらしい。
9割もシェアがあるなら常識なんだろうなと思っていたんですが、
診断士の実務補習の時に県外の方と話をすると、
「え?広島とか岡山じゃないんですか!?」
「そうそう」
『違いますよう、熊本ですよう八代ですよう』
といった感じで常識では無いようです。
以前は、瀬戸内地方が主産地だったらしいんですけどね。
い草織機も瀬戸内地方の織機が多いらしい。
うちのも「中村式織機」といって広島のメーカーが作った織機です。
”八代産畳表”の全国での認知度はまだまだのようです。プロモーションが足りないんですかね。
県内に住んでると結構プロモーションしてるイメージがあるけどね。
「夕張メロン」くらいのブランドにならんかな。需要自体が減ってるから難しいかもしれんけど。
さて、前置きが長くなりましたが。
い草刈りの一日(串山家の場合)
3:30 「泥染め」
前日に刈り取ったい草を染める。
泥染めすることによって、
変色を防止したり、畳表独特の香りを発するようになります。
使用する泥も瀬戸内地方の泥だそうです。
前は一本一本染めてましたが、今は機械で一気に染めれます。
近所で、今も一本一本染めてるところもありますが。
4:30 日が明け始める
ではなく、 「釜揚げ」
なにやら食欲をそそるフレーズですが、げっそりします(ヽ”ω`)
前日から乾燥していたい草を束ね、袋に入れます。
それを小屋2階の保管場所に積み上げる。
この作業が、2人ではできない。できないわけではないんだけど、大変&時間がかかる。
私のメインの作業はコレですね。
キツイ作業なんですよ、コレ。重いし、積み上げるとき投げないといけないし。
1回の作業で100袋くらいあげるから、2週間で1,400袋💦
ちょっと筋肉もつきました(・∀・)!
これを1年間で畳表にしていきます。畳表にする工程は別の機会に。
6:00 休憩
キツイ作業からの解放感は、気持ちいですね。
でも、『明日からもあるのか~』と考えるとテンション下がりますね。
6:10 「釜入れ・乾燥」
泥染めしたい草を乾燥釜にいれます。
数年前までは染めたい草を一つ一つ並べてましたが、今はシステムを導入しておりフォークリフトで並べていくだけです。
並べた後は、乾燥させます。15時間ほど。燃料の重油代も結構かかります。
7:00 朝ごはん
7:45 「い草刈り」
ハーベスターという機械でい草を刈り取ります。
うちの場合、
母 刈り取り
私 台車へ積み込み
父 田んぼから自宅へ運搬&小屋作業
という形で、作業を行っています。
雨が降ったら、い草の束が重くなって大変ですが、炎天下の中の作業はもっと大変。
フラッフラなるから、水分補給はきっちりやらないといけません。
梅雨明け後の炎天下は、堪えました。きついっすわ。
12:00 昼ごはん後休憩
休憩は必須です。早朝からの作業で疲れた上、昼間は暑すぎるから休まないと。
14:00くらい 「網外し」
い草が倒れないように、田んぼには網が張ってあります。
翌日に刈る予定の分だけ、その網を撤去します。
二人で両側から交互に引っ張ってだんだん上げて外していくんですが、二人の息が合わないとなかなか難しくい草が絡んでい草が切れたりします。
さすがに両親の息はピッタリでした。
雨がひどいときは、さすがの両親も大変の様ですが。
あとは、網を張ってた杭木を回収して網上げは終わりです。
16:00(網上げ後) 明日の準備
田んぼの移動があったり、機械が入れない場所を手作業で刈ったり。
い草刈りの一日は、こういう流れです。
あくまで串山家の場合はですが。
研修が終わってすぐはやることがあまりないんで、実家の手伝いをしていこうと思ってます。
い草を畳表に加工する手伝いもするんで、ブログにも書いていきます。
ブログを書くことで、少しでも”八代産畳表”の認知度向上につながればいいな(*’▽’)!!
では、また次回!!
すごいな!
思った以上の重労働( ̄O ̄;)
8時に寝らんといかんね
わいもがんばろー!!
結構キツイよ。ぢーこさんの少ない脂肪でさえ減るかもよ。
がんばろ言っても休日出勤とかはしなくていいとよ。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`) ありがとよぉーーー